AIと想像する。AIで創造する。みんなで作るAIアートの美術館 #SOZO美術館/六本木ベース”が7/6開店につきご案内申し上げ ます。同時に第一回テーマコンペ開催を発表いたします。
六本木でこの夏に期間限定で開催する
#SOZO美術館において、一般公募から選ばれる入選作品をアート ポスターとして商品化し展示販売します。
販売利益の50%を制作者様に還元するビジネスモデルです。
画像生成AI の普及による“1億総アーティスト”時代の、新しい「クラウドメイキング」プラットフォー ムを作り、「地域」の歴史や旧跡をテーマコンペのテーマとして採用し、多くの制作者の関心と興味を 「地域」と結び、「地方創生」に貢献出来る事業として育成してまいります。
「AIアートの学校」や「メタバースの学校」を手掛ける株式会社海馬(東京都/代表 北村勝利)は、7月6 日より六本木にてAIアート専門の美術館 ”#SOZO美術館” を期間限定(7月〜8月)でオープンいたし ます。
<美術館概要>
場所:東京都港区六本木7-12-3-4F The BAR
営業時間 水、木、金、土、日 PM15:00~20:00
入場料 ¥1,000
公式サイト
https://sozomuseum.com/entry
開店日7/6 *7/5はメディア様向けプレオープン日となりますので来訪の方は公式サイトまたは以下広報担当にメ ールでの予約連絡をお願いします。
<この美術館の特徴は以下の3点です>
・画像生成AIのみで作られた作品を公募し、アートポスターとして展示販売する日本初*の美術館です。
・定期的にテーマコンペを行い作品は一般公募します。
・16作品を商品化し#SOZO美術館にて展示販売します。
*一般公募したAI作品をアートポスターとして展示する前例を「AIアート 一般公募 美術館」でGoogl e検索しました。
<第一回目のテーマコンペ>
募集テーマ #SOZO幕末六本木 背景の説明)東京の名所としても有名な六本木のランドマークである、「六本木ヒルズ」と「東京ミッ ドタウン」は共に江戶時代には⻑州藩の屋敷が存在したことから、誰も見た事がない六本木の幕末の景 色をAIで勝手に想像するコンペです。集まった作品の中から販売が見込めそうな作品16点を入選作品と し、六本木の#SOZO美術館で展示・販売します。
・募集締切:第一回テーマコンペ 6月30日から7月15日まで
・公募テーマ:幕末の六本木をSOZO(想像・創造)しよう!
・応募用タグ:#SOZO幕末六本木
・入選作品(美術館で取り扱う作品)については都度Twitterで連絡
・グランプリ作品1名については7月15日以降に発表
・同時期に第二回目のテーマコンペを発表予定
<応募方法>
・Twitterに下記2つの#タグをつけて投稿してください。
#SOZO幕末六本木 #SOZO美術館 入選作品については当方よりその都度、Twitter上で個別連絡いたします。
<当事業の背景>
画像生成AIという表現ツールの驚くべき進化と普及により、全ての人がアーティストやクリエイターとし て活動が行える土壌が整いました。このような背景をもとに、画像生成AIツールがさまざまな仕事や創作 活動に活用されることを踏まえ、画像生成AIツールの「活用技術の普及」「教育分野での活用の啓蒙」と 「人材育成」を目標に当事業を始めました。 また、当事業は「テーマコンペ」という多くの人が参加できる仕組みを「場所」と連動させることで「 地方創生」に貢献することを目標に当事業を育成してまいります。
<運営者概要>
株式会社海馬(東京都港区) 代表取締役 北村勝利
協力・後援 株式会社Speedy
<運営中サービス>
■新しい技能教えます「AIアートの学校」 https://sozomuseum.com/academy
■第一回AIプロンプト競技大会*終了しました。 https://dwgpx.hp.peraichi.com
■御礼!受講者数1,000人突破!「メタバースの学校」 https://metaverse.hp.peraichi.com/
■参加者2.3万人!業界最大規模のFacebookコミュニティ 「AIとメタバースが作る未来研究グループ」
株式会社海馬のプレスリリース一覧
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/105910
担当窓口
株式会社海馬広報担当:kitamura77@gmail.com